タグ : ホワイトニング
ホワイトニング後の注意~後戻りってするの?~
皆さんの中には、ホワイトニングを行って歯が白くなって気持ちも明るくなった人も多くいるのではないでしょうか。歯が白くなるだけで見た目の印象も変わりますよね。
今回はホワイトニングを行った後の注意点についてお話しします。
ホワイトニングの直後は着色がつきやすい
ホワイトニングを行うことで歯を覆っている膜のペリクルがはがれてなくなります。
歯を覆っている膜がないので着色が付きやすくなってしまうというわけです。このペリクルが戻り始めるのは約2時間後。完全に元に戻るまでは24時間程度かかると言われています。
ホワイトニング後24時間は色のついたものに気を付けましょう
ペリクルが元に戻るまでにコーヒーやカレー、赤ワイン、ナポリタンなど色の濃いものを食べてしまうと、着色が付きやすくなってしまいます。また、たばこも着色の原因となりますので、ホワイトニングを行っている間はできるだけ禁煙を心がけましょう。
ホワイトニング後は逆に歯を強くするチャンス
先ほどお話ししたようにホワイトニングをするとペリクルがはがれるために、フッ素やカルシウム、ミネラルなどを含んだジェルペーストを使用することで、歯質を強化することにつながります。
ホワイトニングって後戻りするの?
ホワイトニングをしたからと言って、残念ながら永遠にその白さが続くわけではありません。
後戻りには、歯磨きの仕方や、その人の生活習慣などにより個人差があるので、一律にどのぐらいで戻るとは言えません。
歯の白さを長持ちさせるためには?
ホワイトニングの白さを長持ちさせるためには、まずしっかりとした歯磨きが重要です。
また、歯科医院などで定期検診を受け、PMTC(歯面研磨)などをしてもらい、お口の中のケアをしっかりと行うと良いでしょう。
生活習慣の面では、毎日コーヒーやお茶を飲んでいる人はその分戻りが早いと言われています。喫煙者の方はタバコも着色の原因となりますので注意しましょう。
後戻りして来たらどうしたらいいの?
後戻りして来たら、また自分の思う白さになるまでホワイトニングを行いましょう。しかし、ベースが白いところからのスタートとなるため、初めてホワイトニングを行った時よりは時間はかかりません。
しっかりとした定期検診を
歯科医院での定期検診のときに、歯の色などをみてもらい、後戻りしてきたかどうかを判断してみても良いかと思います。
ぜひ、鏡を見て色が戻っている感じがしたら歯科医院へ相談してみましょう。
ホワイトニングで歯を強くする?~ホワイトニングの歯への影響~
みなさんの中には、歯を白くする”ホワイトニング”を行ったことがある人も多くいるのではないでしょうか。最近では、面接や結婚式、大切なイベントなどの前に歯を白くするという方が増えてきているようです。今月はホワイトニングは歯を白くする以外に歯にどのような影響があるのかをお話しします。
ホワイトニングで歯の表面の膜が剥がれる
歯の表面はペリクルという膜で覆われています。
ホワイトニングをすることで、歯の表面のペリクルが剥がれ、唾液などのカルシウムなどの成分が直接歯に戻っていきます。
ホワイトニングをすることで歯質強化につながる
このように、ホワイトニング直後の歯は、薬剤でペリクルが剥がれているため、様々な成分を取り込みやすくなり、再石灰化のスピードが上がります。その結果、歯質が硬く丈夫になります。
ホワイトニングをする前の歯は、ペリクルで覆われているため、大事な成分が歯に浸透するまで時間がかかったり、再石灰化のスピードが下がったります。
フッ素ジェルを併用するのもOK
ホームホワイトニングを行っている人は専用のマウスピースを作成しています。
そのため、ホワイトニングを行ったら、ホワイトニングジェルの代わりにフッ素ジェルなどを入れてお口にはめることでさらに歯質を強化することができます。
ホワイトニングの薬剤はオキシドールの仲間
ホワイトニングで使用されている薬剤は、過酸化水素や過酸化尿素です。この二つは皆さんも聞いたことがある人もいるかもしれませんが、オキシドールの仲間です。
オキシドールには殺菌作用がある
みなさんもケガをして傷ができてしまったときや、消毒をするときにオキシドールを使ったことがある人もいるかと思います。オキシドールには消毒や殺菌の効果があり、お口の中に浮遊している虫歯菌や歯周病菌を減少させる作用があります。
このように、ホワイトニングは歯を白くするだけではなく、歯自体を強くしたり、虫歯や歯周病の予防にもなったります。
ただ、歯がしみる症状が出ることもありますので、興味のある人はぜひ、専門医へ相談してみてください。