1.みどり市在住 60代 女性
□ ご相談内容
初めまして、○○と申します。
奥歯の歯肉が時々腫れて痛みがあります。また上の前歯の歯肉が上がってきて見栄えを悪いのが気になります。
運動や音楽をしているので人と会う機会が多く前歯は特に気になってしかたがありません。
最初に歯肉が腫れた時には掛かりつけの歯医者さん行きました。そこで歯周病と診断され薬を出されました。薬を飲むと腫れはおさまりました。その後、何回、腫れる度に同じ歯医者さんにかかりましたがいつも薬を出されるのみで検査とか治療は行われませんでした。
このままでは歯が抜けてしまうのではと不安に思い違う歯医者さんに行きましたが歯磨き指導があったものの、レントゲンのみで、歯周ポケットを計る検査などもしませんでした。
あまり歯医者さんを変えるのはすきではないのですが一度そちらで観ていただけないでしょうか?
□院長回答
○○さま、この度はメール相談いただきありがとうございます。
まず歯周病という病気を簡単に説明します。歯周病とはお口の中の特定の細菌により歯肉の炎症が起こり歯肉が腫れ、歯を支えている骨が2次的に吸収してしまう病気です。
上の前歯の歯肉が上がってきているとの事ですが上の前歯に唇側の歯を支えている骨は薄い為にその部分の骨が溶けた場合は骨の裏打ちが無くなった歯肉は容易に退縮してしまいます。
逆に後方の歯の周りの骨は水平的に厚みがあるために部分的に骨が吸収していても歯肉が退縮しにくいためにかえってその骨が吸収した部分に対応した歯の根に細菌や歯石が付きやすいためその部分に炎症が起こりやすくなります。
ただし歯肉が退縮したり歯肉が腫れる原因は歯周病だけでなく他のにもありますので詳細は来院されて検査をしないとわかりません。来院ご希望の場合はご面倒でもお電話かネット予約のフォームからお願い致します。
★院長コメント:歯肉が腫れていた原因は歯周病ばかりでなく歯が折れていたり、歯の根の先が膿んでいたり等さまざまな原因がありました。そのためまずは明らかに抜かなければならない歯は抜かせて頂きそのご被せる必要がある歯は仮の歯に置き換えてお口の中を細菌が溜まりにくい環境にする必要がありました。その後上下2回に分けてぺリオシステムで歯周病治療を行いました。またご本人が入れ歯は入れられない事を訴えられていたのですが、左下を抜いた部分はこのままではインプラントを入れる骨はなくなってしまう事が予測されましたのでご本人の血液から骨成長因子を取り出して抜歯同時に造骨を行い約6カ月後にインプラントを入れました。
歯周病治療、根の治療、外科治療、インプラント、審美歯科と総合的な力が試される治療でした。
▲このページのTOPへ
2.本庄市在住 60代男性
□ ご相談内容
○○と申します。初めて投稿させて頂きました。私60歳男子ですが、歯の治療過程で歯槽膿漏と言われインプラントへ切り替えようと思いご近所の歯科医に相談致しましたが、歯槽膿漏はインプラントを入れても所詮抜け落ちてしまうので残念ながら入れ歯ですと言われショックを受けておりましたが、ネットを探していたら貴医院の相談メ-ルを拝見致しましたので記載させて頂きました。一度見て頂きたいのですがどの様にアクセスすれば宜しいでしょうか。
□院長回答
○○さま、この度はメール相談いただきありがとうございます。
歯周病の方でもインプラントを入れると必ず抜け落ちてしまうわけではありません。残っているご自身の歯の周りの細菌や歯石を取り除く事で感染源がなくなりますので骨粗鬆症や抗原病や糖尿病等が重篤でない限り可能です。
もちろんインプラントを行う部位の骨の高さや幅が十分にないとそのままでは不可能な場合もあります。、
来院の仕方は一度お電話下さればお教えする事が出来ますのでご連絡お待ちしております。
★院長コメント:ご本人の希望あったためか前医にてかなり無理な設計にブリッジが入っていましいた。左上の歯は保存不可能ため抜かせて頂きまた上顎洞との間の骨の厚みもなかったので造骨を行った上でインプラントを行いました。右上2番もグラグラしていましたが歯周病治療と抜歯時とインプラントを植える時に行った造骨のため単独でも揺れがほとんどなくなりました。
▲このページのTOPへ
3.伊勢崎市在住 60代男性
□ ご相談内容
朝起きた時、口を開けて寝たときのような嫌な感じと被せてある歯に朝浮いたような痛みが出ます。以前被せてある浮いた歯が抜けた経緯があるので、これが歯槽膿漏なのか悩んでいます。
□院長回答
○○さま、この度はメール相談いただきありがとうございます。
○○さまが訴えられている症状にはいくつかの原因が考えれます。
- 歯周病:歯肉が腫れ、歯を支えている骨が溶けてしまう病気のです、。歯の根の周りの歯肉と歯との間の溝に膿が溜まります。
- 根端病巣:通常一度根の治療をした部分が再発して根の先にうみが溜まります。
- 噛みしめ或いは歯ぎしり:主に夜間就寝時に無意識の上下の歯を強く咬んだりギリギリ横にスライドさせる習癖です。そのため朝起きると顎が疲れていたりアゴの関節が痛かったりする場合もあります。
- 上記1~3が組み合わさっている場合もあります。
歯周病であるかないかも含めてお口の中を拝見しないと確定的な事を述べられませんので来院されてまずは検査を受けられる事をお勧めします。
★院長コメント:歯周病は初期の状態でしたがお口の中を拝見すると一見して歯ぎしりが行われている所見がありました。また右下と左上に虫歯で根だけになってしまった歯がありこれは抜かざるを得ませんでした。また左上の一番後ろの歯はレントゲン上では神経があるように見えましたがこの歯を軽くたたくと違和感があり、また電気的に神経の有無を調べると反応がありませんでした。そのため金属の詰め物を外すとその下に虫歯の部分があり神経は腐っていました。
患者さまが訴えられていた症状の原因はこの歯の神経が虫歯で腐ってしまい根の先が膿んでいた事と夜間の歯ぎしりが原因と思われました。
この歯は根の掃除をして固形の薬を詰めて被せ物をいれました。
手前の歯を抜いた部分にはインプラント入れました。
▲このページのTOPへ
4.埼玉県在住 40代 女性
□ ご相談内容
44歳です
上の歯は7本が自分の歯
2本部分入れ歯 前歯がブリッチです
ブリッチしている歯茎から膿が出ています
□院長回答
○○さま、この度はメール相談いただきありがとうございます。
訴えられている症状にはいくつかの原因が考えれます。
- 歯周病:歯肉が腫れ、歯を支えている骨が溶けてしまう病気のです。歯の根の周りの歯肉と歯との間の溝に膿が溜まります。
- 根端病巣:通常一度根の治療をした部分が再発して根の先にうみが溜まります。
- 上記1と2が組み合わさっている場合もあります。
★院長コメント:歯周病は中等度の状態で前歯のブリッジ土台の歯の周りに歯肉から膿が出てくるのは歯周病ばかりでなくの根の中の神経が腐ってしまい、根の先に膿が溜まりその部分と歯周病による骨の破壊が繋がってしまっていました。そのため歯周病治療と平行して根の治療を行い根の中の掃除を行い固形の薬を詰めました。
初診時には根の先の骨が吸収してなくなっているように見えましたが術後は歯肉からの膿みはでなくなり、6カ月程すると根の先の骨が再生しつつある事が確認できました。
▲このページのTOPへ
5.玉村在住 50代 男性
□ ご相談内容
1年前(3月頃)に上奥歯左右2本ずつがグラつき、近隣の歯科医院にて「歯ぎしり」が原因とのことでマイスピースを3か月くらいしたところ落ち着きました。しかし昨年12月頃から出血があり口臭も以前よりキツイと自覚しています。車がないので電車を利用します、大胡駅から徒歩で何分くらいですか?
□院長回答
○○さま、この度はメール相談いただきありがとうございます。
「歯ぎしり」自体では歯周病は起こりませんが歯周病菌の感染と「歯ぎしり」があると歯を支えている骨の吸収が早まります。その「歯ぎしり」によって歯や歯の周りの組織にかかる力を緩和させるのに有効な「ナイトガード」というマウスピース物があります。これを夜間装着する事で「歯ぎしり」自体はなくならないですが大変重要な事です。
しかし歯周病の原因は細菌なのでその数を減らせないと歯周病は治りません。なるべく早く歯周病治療を受けられください。当院は上毛電鉄大胡駅から徒歩3分です。
★院長コメント:最大で10mmの歯周ポケットが存在してかなり重度の歯周病で、またオペをすると歯が抜けてしまうのではないと思われる程、歯周組織の破壊されていた為に歯列全体を接着剤で固定して歯周治療も保存的な治療に留めました。治療後の1ヵ月後のポケット検査はそれほど改善はみられませんでしたが定期クリーニングを重ねるうちに出血が減少しポケットの深さも最大で6mmと改善してきました。
提示する物:歯周組織検査1とメンテナンス時のポケット検査の比較
初診時歯周病検査
歯と歯肉の溝を計ると最大で10mm(健康であれば0~3mm)の溝が形成されているのが判る。またほとんどの歯の周りの溝に赤丸(出血)が付いているのが判る
定期クリーニング時歯周検査
歯と歯肉の溝を計ると最大でも6mmと初診時よりも浅くなっているのが判る。また初診時よりも歯の周りの溝の赤丸(出血)が減少しているのが判る。
▲このページのTOPへ
6.藤岡市在住 60代 女性
□ ご相談内容
はじめまして。
私は69歳の女性!?老女です。よろしくお願いいたします。
現在、かかりつけの歯科医で治療中です。歯周ポケットが深く歯の間も空き揺れておりますが、歯石除去と歯周ポケットの掃除を数回に分けて年に数回するだけです。この方法に以前から疑問を持っております。理由は大川先生と同じです。しかし、お世話になっているのに患者としては聞くこともできません。
でも、益々酷くなり現在は治療中の歯茎と歯が痛みとても不快です。それで市販の 医薬品「生葉・歯槽膿漏薬」口内塗薬(小林製薬)を気休めに使用して5日くらいになります。
右上の奥から3番目と4番目が特に悪いです。歯間ブラシと歯ブラシでよく磨くよう指示を受け今回は7月に始まり最新治療日は10月12日、次回は25日です。
貴歯科にインターネットでご縁をいただき、1度、診察を受けたいと本気で思いました。
医学は日進月歩と聞き、歯周病もきっと治る治療をしてくださる歯科医院があるはずと、探した甲斐があったと希望がもてました。
しかし、今、なじみの歯科に通院中なのが悩みです。平和的の方法があるでしょうか?
これは虫の良い話かも知れませんがご理解いただけましたら幸いです。
□院長回答
○○さま、この度はメール相談いただきありがとうございます。
歯周病は慢性疾患なので完治するという考え方はありません。
歯周病の治療をした後はやはり定期的なクリーニングが重要である事が内外の研究により判っています。
当院では自費となりますが1ヵ月~3カ月毎の定期クリーングをお勧めしております。
定期クリーニングでは歯肉から上の部分は軟らかなゴム製回転器具と特殊なペーストを使ってまず今ついている細菌や着色を落とします。その後細菌が付きにくくなうような歯面にする為のペーストを使い仕上げていきます。
その後深い歯周ポケットに対しては高濃度次亜塩素酸水でポケット内の洗浄と除菌を行います。また適切な間隔で来られれば歯石が付いているという事はほぼありませんので金属の器具でカリカリ落とさなければならないという事もほとんどないと思います。
最長でも3カ月周期になるのは歯周病の方は3カ月を超えると悪化してしまう可能性が高いからです。
★院長コメント:歯周病の状態は初期の状態でしたが前医で入れた右上奥歯のインプラントの上部構造が緩んでいるためにそれが歯肉を圧迫して痛みが出ていました。またそのインプラントの手前のかぶせ物の歯は骨の下まで虫歯になっていた為にそこの慢性的な炎症があり痛みがあったようです。
インプラント自体は骨にしっかりついていた事とすでに生産終了したインプラントでしたので緩みを閉める器具がない事、またインプラントを取った場合の骨の喪失度合いや年齢を考えるとインプラントを除去する事を断念して苦肉の策としてその上から金属のキャップを特殊な接着剤で被せてその上に被せ物をする事を考えました。
またインプラントの手前は抜いてインプラント2本に置き換えました。そして被せも物は前医が入れたインプラントと連結した物にしました。
これからはこのように前医で入れたインプラントのリカバリー症例が増えていくと事が予測されます。
▲このページのTOPへ
7.女性
□ ご相談内容
はじめましてm(_ _)m質問宜しくお願いしますm(_ _)m
地元の歯科でルートプレーニング後一週間たちますが時々歯が痛み少しぐらつきがあります、今だ食べ物は噛むと痛い為噛めません歯磨きも痛みます。ルートプレーニング後は、この様な症状が出るのでしょうかぁ?元々は全然痛くも痒くも腫れ出血もない歯と歯茎でした。(奥歯の骨折?の為抜歯に訪れた歯科です)また、磨き残し染め出しも磨き残しもほとんどなくこの調子でっと言われ、スケーラー治療?も歯石もほとんどなく綺麗ですと言われたのにルートプレーニングをする必要があったのかな?(歯茎の腫れなどなく、違和感もなかった)とも思ってしまってます。もちろん本当に歯周病なら有り難い事なのですが…あと歯から歯茎が離れてパカパカします(くっいたり離れたり)心配になり御相談させて頂きました。また治療後の抗生物質の処方は有りませんでした。痛み止め3錠のみです。
今まで歯の治療などで歯がグラグラした事がないので怖いです。歯科医は煙草を吸っていると歯周病です!と言ってました。確かにそうなのかな?(>_<)長くなりましたが宜しくお願い致しますm(_ _)m
□院長回答
○○さま、この度はメール相談いただきありがとうございます。
まずルートプレーニングという処置についてご説明させてください。ルートプレーニングとは歯肉の下の歯の根の表面に付いた歯石や細菌を落としてかつその根面を「鏡面状」にかったくにして再び細菌や歯石が付きにくようにする処置です。
歯の根の面はセメント質で覆われていますがその歯質の面にも細菌や毒素が浸透しているためにその面もろ取りのくようになる場合もあります。このためその下の象牙質が露出します。象牙質には感覚がありますので凍みるようになる場合あります。また歯を支えている組織をいじくりますので一時的に歯の揺れが強くなる事もあります。
また現在の日本の保険制度においてはルートプレーニング後の抗生剤の処方はできません。
喫煙は歯周病のより悪化させる因子ではありますが喫煙だけで歯周病が起こるわけではありません。歯周病はあくまでも細菌感染によって起こって病気です。もちろん歯周病に罹られているのであれば禁煙された方がよいです。
★院長コメント: この方は来院されませんでしたがこの方のようにルートプレーニングを行うと残念ながら凍みるようになってしまう場合もあります。
すべての歯科医師、衛生士が起こそうと思って起こしているわけではないのですが不幸にして起きてしまう場合もあるのです。この事で我々歯科医療従事者と患者さまの信頼関係が壊れてしまう場合もあり双方にとって非常に不幸な事です。
当院でも以前はルートプレーニング後凍みるという方がいらっしゃいましたが、当院の現在の歯周治療システムを採用してからはほとんど「凍みる」という訴えがなくなりました。
それは器具に当て方や力の強さといった手技や治療後のケアの仕方に関連していると思います。また当院では凍みるようになってしまった場合でもそれに対する対処方法も当院では用意してありますので安心して治療を受けられると思います。
(当院では初診時に凍みている場合もその日のうちに凍みるのを半減させる事ができるようになりました。)
▲このページのTOPへ