お知らせ
ゴールデンウィーク休診案内
当院は、5月2日(日)~5月6日(木)まで休診いたします。
5月7日(金)より通常診療いたします。
オンライン問診システム
当院では待合室の混雑解消や待ち時間短縮のためオンライン問診システムを導入しています。初診の方は下記のリンクからご記入ください。
当院における新型コロナウイルス感染症に対する取り組みはこちら⇒
いそ歯科医院!ラインはじめました
「群馬県前橋市の歯医者」いそ歯科
院長:大川秀樹
はじめまして「群馬県前橋市の歯医者」いそ歯科・院長の大川です。
日本人の30歳以上の80%の方がかかっている「歯周病」。
この歯周病は歯肉が腫れ最終的には歯が抜けてしまうだけでなく心筋梗塞、脳梗塞等の全身の病気の原因になる場合がある大変な病気なのです。
この国民病ともいえる「歯周病」を駆逐すべく当院では次亜塩素酸電解水:パーフェクトぺリオシステムを初め最新技術を用いた歯周病治療と定期クリーニングを中心とした診療を行っております。
当院では無料のメール相談と電話相談を行っております。あなたの歯周病と歯周病治療・口臭・審美歯科・インプラント等に関するお悩みをお聞きかせください。
ご参考までに、これまで相談された方は以下のような疑問を解決されています。
相談事例:歯茎が腫れて物を噛むと痛くてしょうがないです。2/3日…詳しくはこちら
「なぜ、いそ歯科では歯周病(歯槽膿漏)治療を中心に診療をおこなっているのか?」
と患者さまに尋ねられます。
それは成人の80%が歯周病(歯槽膿漏)にかかっているという国民病とも言える状況にも関わらず適切な治療を受けてこなかったために歯を失われている方が非常に多いからです。
しかしそのような状況はご自身が悪いのではなく歯周病(歯槽膿漏)という病気の特性のためです。
虫歯はある程度の大きさになれば一般の方でも「歯が黒くなっている」、「歯に穴があいている」、「歯が凍みる」、「歯が痛い」というようにご自身でお口の中を見たり触ったり、感覚で気付かれます。
歯医者には歯肉の色を診てそれが健康なのか、異常なのかは一目でわかりますが一般の方には色の違いでその歯肉が健康であるか健康でないか判定することは不可能です。
ところが歯周病(歯槽膿漏)は初期の場合はほとんどご自身で気付かれるような症状がないままに病気は進んでしまいます。
当院では最新の器材、技術を用いて快適に食事や会話ができるように歯周病を治し噛み合わせを回復させる治療を行っております。重度歯周病の場合でも歯を残して治療を行っている実績があります。
(※レントゲン上で歯の周りに全く骨がない場合は当院においても残す事は不可能です。)
いそ歯科での最終的な治療のゴールは患者さまに快適に食事や会話ができるようにし、その状態を末長く維持する事と考えております。
日本歯周病学会公式ホームページを参考としました。
ここから院長へ無料メール相談もできます。 歯周病に関するお悩み、治療に際して心配なこと、セカンドオピニオン等、歯肉や歯周病の事なら何でもご相談ください!
治療のお申込みはこちらから。初回はカウンセリングと検査を行います。
院長が一般の方にもわかりやすく書いた歯周病の小冊子の無料請求はこちらから。