「歯周病」とは歯肉が下がって、歯を支えている骨も溶けてしまう病気です。症状としては歯肉から血がでたり、ひどくなると歯が揺れてグラグラします。昔は「歯槽膿漏」と呼ばれていました。つまり「歯周病」も「歯槽膿漏」」も呼び方が違っただけで同じ病気です。
※下に歯周病チェック表がありますのでぜひ答えてみてください。
歯周病」はまず大きく「歯肉炎」と「歯周炎」に分かれます。「歯肉炎」は歯肉に腫れはあるけれども歯を支えている骨の吸収はないものです。
一方「歯周炎」は歯肉の腫れだけでなく歯を支えている骨の吸収があるものです。
骨の吸収の度合いにより初期、中等度、重度にわかれます。
ムシ歯とは違ってご自分でお口の中をのぞいて歯肉の下で起きている病気なので痛くなったりしない限りほとんどの場合は気づかれません。
「群馬県前橋市の歯医者」いそ歯科に来られる方の中にも歯周病の自覚がなく他のお悩みで来院されて検査をしてはじめて歯周病であることが判明することがよくあります。
確かめてみよう! 歯周病簡単チェック
あなたにはこんな症状がありませんか? いくつ当てはまるかチェックしてみましょう!
□ 歯みがきの時に出血する
□ 歯ぐきがはれたことがある
□ 歯ぐきがムズムズしたことがある
□ 他人にロ臭を指摘されたことがある
□ 朝起きたときにロの中がねばねばする
□ 歯と歯の間にものが挟まる
□ 歯がぐらぐらする
○ひとつも当てはまらない方
とても健康です!この状態を維持するために定期クリーニングをお勧めします!
○1~3つ当てはまる方
歯周病の可能性があります。すぐに検査を受けましょう。
○4つ以上当てはまる方
歯周病が進行しているようです。歯周病処置の必要があります。
歯周病Q&Aはこちら 今まで患者さまからのご質問やメール相談の中から抜粋して掲載しています。あなたのお悩みに近いものもあるかもしれません。ぜひご覧になってください。
不安な方は院長に相談することもできます。
歯周病の原因は?
歯周病の原因は何だと思いますか? 「歯」の「周り」の「病」だから歯と歯肉の境目についている物が原因だとは思いませんか?
歯の表面や歯と歯肉の境目に白いネトッーとした物がついていませんか?
呼び方は歯垢とかプラークと呼ばれるものですがこれが原因なのです。
「群馬県前歯市の歯医者」いそ歯科に来られるほとんどの方でも「食べかす」と答えれれますが、でも考えてみてください。
あなたの食べたお米や肉、キュウリやニンジンが歯肉を腫らしたり骨を溶かすでしょうか?
実はこれは細菌のカタマリなのです。 大体1g中100億個の細菌がいます。
しかしお口の中の細菌がすべて悪いわけではありません。
ほとんどは常在菌といって昔から人間のお口の中にいても無害な菌なのです。しかしAa菌、Pg菌、Td菌、Bf菌、Pi菌といった歯周病菌がずべての細菌中の1%いたとしても歯周病が起こってきます。
よく歯周病は歯石が原因だといわれますが歯石とは唾液中のカルシウムによって歯垢が固まったものなのです。
すでに死んでしまった細菌が固まったものですからすぐに悪さをするわけではありません。しかし細菌の体の中にもエンドトキシンという毒素があります。それが何かの拍子に死んだ細菌の体が割れてでてくることがあります。
この毒素により歯肉が腫れる場合もあります。また歯石はその表面がザラザラしていてさらにその上に細菌がついていきやすいのです。
そして歯周病菌というものは唾液で感染します。1回程度の接触であれば問題ありませんが日常、常に接している親子、恋人、夫婦の間では感染することが確認されています。
あなたの彼氏、彼女、旦那様、奥様は大丈夫でしょうか?
歯周病重症化の原因 バイオフィルムとは?
実はまたもう一つ困ったものがあります。それはバイオフィルムといいます。バイオフィルムとは細菌自身が作り出した膜です。そしてその中に細菌が包まれているのです。
バイオフィルムはお口の中だけでなくどなたの家庭でも観察できる身近なところにあります。それは台所の三角コーナーにあります。
台所の三角コーナーはすぐにヌルヌルしてきませんか?
しかもヌルヌルを落とすにはよほど丁寧にやらないと落ちないではないですか。
そのヌルヌルこそバイオフィルムそのものなのです。
このバイオフィルムは通常の歯垢とは違い三角コーナーの例でもおわかりのようにチョッとやソットでは取れません。非常にネバネバした不溶性のグルカンという物質で出来ていて歯に強力についているのです。
しかもその中にいる細菌に対してはバイオフィルムを物理的に破壊しない限りいくら殺菌剤や抗生剤をかけてみてもバイオフィルム内の細菌には全く効果がないのです。
ちょうど細菌の回りにバリヤがはりめぐされているようなものなのです。
このバイオフィルムが歯周病を重症化させる原因といわれています。