いそ歯科ニュースレター
歯っぴータイムズ 2021年12月号
白衣を脱いだ私の独り言
大谷資料館に行って来ました!
こんにちは、いそ歯科医院の大川です。先日は久しぶりに県外に出かけてみました。場所は栃木の大谷資料館です。
いわゆる大谷石の採掘場を資料館にした所です。私は初めて行ったのですが、妻は栃木出身なので子供の頃は遠足でよく訪れていたようです。
若いカップルや若い女性同士の集団も多く、いたる所でスマホで写真を撮り合っていました。SNSに投稿するのでしょうね?
ここは映画、ドラマ、ミュージックビデオの撮影にもよく使われているようで皆さんが良くご存知の俳優やミュージシャンも来ているようですよ!
一度行かれてみてはいかがでしょうか?
スタッフコーナー
こんにちは、歯科助手の田島です。
最近益々寒くなって、朝起きるのが辛くなってきました…。夜も寒いので、先日電気毛布を出したのですが、そのせいか我が家の愛犬も私の布団に潜り込んで寝ています。
とても可愛いし温かいのですが、寝返りをするときや、愛犬がトイレの為布団から出入りするときもぞもぞと動くので連日寝不足です(笑)
寝不足でも、これからの時期はこの天然カイロちゃんが私には欠かせません(笑)
歯っぴータイムズ 2021年11月号
白衣を脱いだ私の独り言
久しぶりに映画館で映画を観てきました!
院長の大川です。コロナ禍でしばらく外出出来なかったのですが選挙もあり久しぶりに前橋市内へ出てみました。
ショッピングモールは車と人であふれ返っており駐車スペースを探すのに一苦労でした。
そして久しぶりに夫婦で映画を観てきました。
天海祐希と草笛光子が出演している「老後の資金がありません!」という映画です。
老後の資金問題を涙あり、笑いありのドタバタ喜劇で描いています。
最後はハッピーエンドで終わるのであまり深刻にならずに観られます!
自分も最初は身構えてしまったのですが(笑)
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の布施です。
10月末に両親と高崎の鼻高展望花の丘へ行って来ました。コスモスをはじめ、ヒマワリ、サルビア、マリーゴールドなどなどたくさんの種類のお花がきれいに咲いていました。
その日は風もなく晴天で赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山も見渡せ花と空と山のコントラストがとても素晴らしかったです。
こちらその時の1枚です!
歯っぴータイムズ 2021年8月号
白衣を脱いだ私の独り言
あなたは秩父事件を知っていますか?
院長の大川です。今回はいつもとは違い硬いまじめな話になります。
父が昔、秩父事件の話をしていたのを急に思い出したので書いてみます。
事件は明治17年11月1日、高利の金貸しや政府の失政を批判し、貧民の救済を訴えておこした日本近代史上最大の農民蜂起です。
現在の埼玉県秩父市下吉田を中心として起きて、参加者は最盛時は8千人~1万人とも言われて11月2日には大宮郷に入って郡役所を占拠、3日目荒川河畔で憲兵隊を撃退しましたが9日には制圧されてしまったようです。
1980年の大河ドラマ「獅子の時代」や2004年には緒方直人主演で「草の乱」という映画になっています。
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の布施です。いよいよ夏本番。夏の甘味というとアイスやかき氷ですよね!
学生の頃学校帰りに『野口商店』や『甘味十紋字』に寄り道してかき氷を食べに行ったのを思い出します。
今時はインスタ映えする豪華な物が多いようですが、どちらもシンプルでふわふわでしかもリーズナブルなかき氷だったなと思い、検索したところ今も変わらない様子。
学生以来久しぶりに涼を求めて立ち寄ってみたいと思います。
歯っぴータイムズ 2021年7月号
白衣を脱いだ私の独り言
路線バスがスクールバスへ?
院長の大川です。今日は日本であったトンデモニュースをお伝えします。
今年の5月20日に国土交通省中部運輸局は三重交通に対して乗り合いバス1台を20日間の使用停止とする行政処分を行ったのことです。
それは南島南勢連絡線が終点から2つ前の停留所で運行を終えていたからです。
この路線の客はは地元高校の生徒が大半で、運行は学校のある日に限られていたそうです。
そのためこのバスの運転手は「過去3年間スクールバスと思い込んで生徒が降りると運行終了していた」との事です。
なぜ誰にも聞かなかったの!
事実は小説よりも奇なり!
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の中澤です。
前から飼っているメダカがこの時期、産卵期でたくさん卵をつけていたので新たに睡蓮鉢を購入し、卵だけの鉢をつくりました。
(赤ちゃんメダカと親メダカを分けておかないと食べられてしまうそうです。)
鉢の中は赤玉土を入れ、水浮草や蓮の花などをいれると見た目もきれいになります。
赤ちゃんメダカがその中を泳いでいるのをみているだけでも癒されますよ。
初めて飼う人でも簡単なのでおすすめです!
歯っぴータイムズ 2021年6月号
白衣を脱いだ私の独り言
おススメの映画② 天使がくれた時間
こんにちは、いそ歯科医院大川です。
2回目の映画紹介です。ホッと心が温かく、そして切なくなるファンタジー映画です。
冬の飛行場でカップル、ジャック(ニコラス・ケイジ)とケイト(ティア・レオーネ)がお互いの夢のために別れを告げる所から始まります。
時は流れ13年後ジャックは大企業の社長になっていました。
ジャックはクリスマスイブの日に秘書からケイトと言う女性から電話があった事を告げられますが電話をかけませんでした。
その日ジャックは帰宅中にコンビニ立ち寄ると強盗に出くわしますがそこ丸く治めます。
しかし男は別れ際に「これから起きる事は自分が招いた事だ。」と告げられます。
さあ何が起きるのでしょうか?
スタッフコーナー
こんにちは、歯科助手の田島です。
皆さん『このこのごはん』というドッグフードをご存知ですか?我が家では愛犬が今月でちょうど一歳になることや、涙やけがずっと気になっていたのでこのフードに変えてみました。
グルテンフリーでオイルコーティングされていない無添加でわんちゃんの身体にとてもいいフードらしく、まだ涙やけが完璧に良くなったわけではありませんが毛艶が良くなったように感じます。
便の臭いも少なくなるので、わんちゃんのフードを変えようと思ってる方はおすすめなのでぜひお試しください♪
歯っぴータイムズ 2021年5月号
白衣を脱いだ私の独り言
牡丹を観に行きました!
こんにちは、いそ歯科医院大川です。
先日母を連れて桐生にある赤城寺に牡丹を観に行きました。
母が友だちに「あそこの牡丹は綺麗だよ」と言われてどうしても観に行きたくなってしまったようです。
でも山の中の斜面を造成して作ってあるお寺なので高齢の母は大丈夫かなと思っていたのですが意外や意外、牡丹見たさにか杖をつきながらもスタスタと斜面を登っていきます。
後でお寺のホームページを拝見したらシャクナゲもあったらしいですね。牡丹とシャクナゲは極めて似ているらしく私には区別がつきませんでした。(笑)
感染症対策としてマスク着用・アルコール持参で行きました。
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の布施です。
猫の肉球って『ぷにぷに』していて気持ちがいいですよね♪肉球の色と鼻の色はほぼ同じって知っていましたか?
鼻の色がピンクと黒のまだらの場合肉球も同様にまだら。その猫のもつメラニン色素の量で色が決まるそうです。
白猫や毛色が薄い猫の肉球はピンク色、黒猫の肉球は黒、グレーや複数の毛色はあずき色やピンクと黒のまだらになることが多いようです。
我が家の愛猫はキジトラ白なのでピンクと黒です。肉球や鼻の色で性格に違いがあるそうですよ!
色々な猫の肉球を見てみたいですね。
歯っぴータイムズ 2021年4月号
白衣を脱いだ私の独り言
オススメの映画① フォレストガンプ
こんにちは、いそ歯科医院大川です。
TVをつけると相変わらずコロナコロナで辟易しますよね!
そんなあなたに一服の清涼剤のような映画を紹介します。
それはトムハンクス主演の「フォレストガンプ」と言う映画です。
内容は、ある事で周りの一部の人からは馬鹿にされていた主人公が純真な心と母とある女性への一途な想いを持ち、良き心を持つ多くの人々の協力を得て数々の成功を収め、同時に周囲を幸福にしていく半生をアメリカの1950―80年代の歴史を交えながら描いています。
映像技術的に1994年公開当時に驚いたのは主人公がジョンレノンやケネディ大統領と共演していることでした!
是非みなんさんもよければ観てください。
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の中澤です。
先日、以前から気になっていたヨーグルトメーカーを購入しました。私が買ったのは、とても簡単な手順でヨーグルトが作れるものです。
牛乳パックの中に少量のヨーグルトを入れスプーンでよくかき混ぜて、パックごとヨーグルトメーカーにセットするだけです。40℃くらいで8時間程発酵させればもう完成です。最初は本当に牛乳が固まるのかと疑っていましたが、ちゃんとヨーグルトになっていました。酸味もあり、美味しいです。家族にも好評です。ヨーグルト以外にも作れるので今度挑戦してみたいと思います。
まだまだ盛りだくさんの内容があります。
歯っぴータイムズ 2021年3月号
走るスマホ テスラー!
こんにちは、いそ歯科医院の大川です。
環境負荷を軽減する為に各国の政策で車のEV化が加速してきそうな感じです。
こういう事は昔だったら日本がお得意だったはずですが今は米国や中国の方が進んでいるようです。
中でもEVだけではなく全自動運転に一番近づいているのではないかと思われる米国のテスラという会社があります。
その車の作りは日本車に比べると雑な作りですが運転席のハンドルの横にipadのような画面が付いており、そこでナビだけでなく車の様々な調整をするようです。
この車のすごい所はディーラーに行かなくてもネットで車のソフトが勝手にバージョンアップされてしまうところです。
もはや車でなくスマホですね!
スタッフコーナー
こんにちは、歯科助手の田島です。先月 久しぶりに大きな地震がありましたね。
今月は3・11が起こってから10年が経ちます。あの大災害を忘れないためにも防災バック等の準備や不足品の確認が必要だとあらためて思いました。
また我が家は昨年から犬を飼い始めた事もあり、今回の地震で犬用の防災バックも準備しておいた方が良いと感じ、不足品を急いで準備しました。
人間用の用意はあってもペット用は用意していない方って多いのではないでしょうか?
私も少ししか準備が出来ていなかったので、今回見直す良いきっかけとなりました。定期的に防災グッズの見直しをしていない方はこれを機にしてみる事をおすすめします。
歯っぴータイムズ 2021年2月号
白衣を脱いだ私の独り言
奇妙なお菓子ー!
こんにちは、いそ歯科医院の大川です。
去年の年末にお正月用のおとそを買いにお酒ののスーパーに行ったら普段目にしない外国のお菓子があり、思わずいくつか買ってしまいました。
その中の1つグミのような物で
「ジェリーティース」と言う唇と歯が合わさった物があり買ってみました。
このグミのシリーズには他に「ブレイン」という脳ミソの形の物もありちょっとグロテスクな物が多いです。
そういえば日本のお菓子にもゾンビを模したお菓子があったような気がしますね。
今は、昔だったらこんなもの売れないだろうと思うような物や、食べ物にはミスマッチな感覚の物が沢山出されているような気がしますね。
これもいわゆる「インスタ映え」を狙った結果なのでしょうか?
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の布施です。
「マンカラ」というゲームをご存知ですか?海外で古くからあるボードゲームで、子供の知育ゲームとして、大人の脳トレ・認知症予防としても効果的なゲームです。簡単だけど手先や頭を使い、意外と奥深いのです。市販のボードゲームをわざわざ買わなくても、石(おはじきなど)と穴に対応する物があれば手作りして遊ぶことが出来ます。我が家の物も空き缶を利用した手作りの物です。
興味がある方は作り方や遊び方の検索をしてみてください。コロナ禍のお家遊びにいかがですか!?
歯っぴータイムズ 2021年1月号
白衣を脱いだ私の独り言
思ひ出のオルゴール館!
こんにちは。いそ歯科医院大川です。
コロナ禍で外出がままならず正直記事がネタ切れになりつつあるので昔出かけた所の記事でも書こうと思います。
今の若い人は知らないかもしれませんが昔、尾瀬方面のスキー場に行く時に椎坂峠という難所があり峠の頂点の場所にオルゴール館というドライブインがありました。
その昔はスキーの行き帰りに一息つけるので結構盛っていました。しかしスキー客が減り、峠の下のトンネルが開通予定の2013年を待たず2012年に廃業してしまいました。
赤城の西面の農免道路からは今でも赤い三角屋根が見えるので建物自体はまだ残っているようです。
今でもネット上には紹介ページが残っているので驚きました。
スタッフコーナー
こんちには、歯科衛生士の中澤です。
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
昨年はコロナ禍で家に居る事が多く、たまには県外の特産品を食べてみたいと思い初めてふるさと納税を利用しました。旬の果物や魚介類など沢山あり選ぶのが楽しかったのと、コロナ禍というのもあり生産者を助けようという主旨のものも多くてどれにしようか迷ってしまうほどでした。12月に申し込みをしてあるものがそろそろ届く予定なので待ち遠しいです。
歯っぴータイムズ 2020年12月号
白衣を脱いだ私のひとり言
久しぶりにコストコに行って来ました!
こんにちは。いそ歯科医院大川です。
先日久しぶりにコストコに行ってきました。コストとはアメリカに本社を置く倉庫型小売店です。
日本のホームセンターに比べてもあまりに巨大なので「小売店」と呼ぶべきなのでしょうか?
元々は入荷したままの状態で倉庫に並べるだけなので管理や陳列にかかるコストを徹底的に抑えられるというコンセプトで始められたそうです。逆に日本ではそれが目新しくて受けているのかもしれませんね。
日本には売っていない商品やカークランドというオリジナルブランドの様々な商品が置いてあるので観に行くだけでも楽しいかもしれません。但し人混みがダメな人には大変かもしれませんね。
スタッフコーナー
こんにちは、歯科助手の田島です。
早いもので今月もあと一月ですね!私も今年は子犬を迎えた事もあり、特に時間が過ぎるのが早く感じました。
その子犬も今月で生後半年を迎えました。小型犬なので生後半年経った今でもすごく小さいですが、存在の大きさは我が家で一番かもしれません(笑)何より動物を家で飼うことに良い顔をしなかった父が、一番子犬に甘く、仕事仲間に自ら紹介するほどの変貌をとげています。父にとってはこの子犬の存在が一種のアニマルセラピーになってるのかも…と思いました(笑)
歯っぴータイムズ 2020年11月号
秩父の夜祭り観たかったなあー!
こんにちは、いそ歯科医院の大川です。
コロナ禍で中々外出出来なかったのですが先日秩父に行ってみました。まだ観た事がないのですが秩父は秩父夜祭が有名ですよね!
残念ながら今年の夜祭は開催中止ですが例年は12月1日~6日に行われ12月2日は宵宮、12月3日が大祭と位置づけられていて、提灯で飾り付けした山車の曳き回しや、花火大会が行われるそうです。
花火と言えば夏というイメージがありますが冬の夜に打ち上げられる花火は珍しいですね!
この秩父の夜祭はユネスコ無形文化遺産にも登録されている秩父神社の例祭だそうです。
今年は中止なので秩父駅近くにある「秩父まつり会館」に山車の実物大のレプリカが置いてあったので観覧してきました。
きっとこれが曳き回されるさますごいでんしょうね!
スタッフコーナー
こんにちは、歯科助手の山口です。
私はこの間、ずっと延長・中止となっていたWANIMAのライブにいってきました!!
なんと!場所は高崎イオンの映画館で、リモートでWANIMAと繋ぐ無観客ライブでした。本当はライブ会場などで叫びたかったですし、近くで本物を見たかったのですが…この時期ですし仕方ないですね。。。
マスク着用・ソーシャルディスタンス・立ち上がり・手拍子禁止でしたが、家では聞けない大音量のリモートには興奮しました!
しかも、その次の日に新曲が発売されるという発表もありすごく嬉しかったです!!
ぜひ皆様お買い求めください♪
歯っぴータイムズ 2020年10月号
白衣を脱いだ私の独り言
ACジャパンの広告が増えた理由!
こんにちは、いそ歯科医院の大川です。
最近はTV番組もコロナの影響で再放送や以前放映した番組にタレントがリモートで出演してコメントをするだけだったり番組の形も変わってきてしまいました。
元々TV離れが進んでいたのにコロナが追い討ちをかけてテレビの広告収入も相当減ってきているようです。
その証拠に東日本大震災の後よくテレビで見られたACジャパンの広告が多くなっていませんか?あれは広告枠が埋まらない時に使われるそうですよ。
また通販の広告が非常に増えていませんか?以前だったら広告枠が買えなかった企業に手が届く価格帯になったのではないでしょうか?
ここまでテレビ業界の収入が落ち込むとタレントの働き方も変わって来る可能性があるのではないでしょうか?
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の布施です。
前回の記事でお話したアボカドですが、こちらが水耕栽培を始めて約2ヶ月後の写真です。発芽してからは思っていたより早く大きく育ちました。
そろそろ鉢植えにしたいと思っていますが、土への植え替え後に成長が悪くなってしまったということも聞くので心配です。このまま立派に成長してほしいなぁと思います。
歯っぴータイムズ 2020年9月号
白衣を脱いだ私の独り言
ヨーグルトにドライフルーツを
こんにちは、いそ歯科医院の大川です。
最近はプレーンのヨーグルトにドライフルーツを入れてドライフルーツが柔らかくなった頃に食べる様にしています。
そうすると元々そのヨーグルトにはない色々な種類の味が楽しめていいですよ。色々な物を入れてみましたがやはり一番あっているのはブドウですかね。
他にプルーンやマンゴーやデ―ツなどを漬けてみました。どれもおいしく頂けましたがショウガを砂糖漬けにした物は微妙な味でしたね。
自分が使ったヨーグルトはギリシャヨーグルトだったので水分量が少ないのでドライフルーツがシナッとなるまでに時間がかかりました。皆さんはもっと水分量が多い物で試して良い素材があったら教えて下さいね。
スタッフコーナー
こんにちは、歯科衛生士の中澤です。今年の夏は猛暑で30℃以上の日が多く、さらにコロナ禍でマスクの着用と大変でしたね。
そのなか、梅雨が明け急に暑くなり体がまだ充分慣れていない時、外に何時間かいたら熱中症と思われる症状が出てしまい大変でした。私の場合、変だなと思うと頭痛がしてさらに欠伸が頻回になります。
涼しい所で休んでいると回復しますが…一度なるとクセになるそうです。対策としては、こまめに水や麦茶を飲むと良いそうです。
今は塩タブレット等も売られているので、うまく活用すると予防になるので是非!私は常に持ち歩いてます。
皆さんもまだまだ残暑厳しいのでお気をつけください!
歯っぴータイムズ 2020年8月号
白衣を脱いだ私の独り言
榛名神社にお参りしてきました!
こんにちは、いそ歯科医院大川です。
先日久しぶりに外出して「榛名神社」に行ってきました。榛名山の東南面にあります。経路は一度伊香保を経由
して山頂から反対斜面に下りて行きました。
榛名山のこちら側の斜面はまるで妙義のように、奇岩や巨岩が多くていつもの伊香保側とまったく趣が変わっていてびっくりしました。
榛名神社も一番下の山門から歩いて本殿まで500mほどあり谷に沿って進んでいくので静かで涼しく所々奇岩や巨石も観られてまさに神様がすんでいそうな所でした。
本殿に入る前の総龍門は残念ながら現在修復作業中でその全体を観られませんんでしたが昔の人はこのような山の中の険しい所に神社を作ったものだと思いました。
一日も早くコロナが収束する事を祈願しました。
スタッフコーナー
こんにちは歯科助手の田島です。
今月初めに我が家にティーカッププードルの子犬を迎える事になりました。
急に決まったので休日には必要なものを購入するためにペットショップ巡りをしていました。今はペットグッズも可愛くて機能的でお値段も良心的なものが多くて助かります♪またペット保険も検討中なのですが、これだけは初心者の為全くわからず、いろんな保険会社の資料を見比べる日々です。
皆さんの中にペット保険に入ってる方がいたらぜひアドバイス頂きたいです(笑)