2025年7月1日 お口のケアと歯の雑学 2025年5月9日 いそ歯科医院 歯石をとると、歯ぐきが痩せたり、下がったりする? 歯石をとって歯ぐきが痩せたように見えるのは、歯ぐきが本来の健康な状態に戻ったからなのです。歯周病が進行すると歯石はどんどん溜まり、歯の根本のほうにもついていきます。すると、歯周ポケットは深くなり、歯周病菌が出す毒素によって歯を支えている歯槽骨は溶けだし、高さも低くなります。
2025年5月1日 お口のケアと歯の雑学 2025年4月18日 いそ歯科医院 入れ歯もいろいろ!使う材質や構造によりその特徴も様々 【保険適用の入れ歯】 レジン床というプラスチック製の土台に人工歯を並べた入れ歯。 床の部分が厚めですが、製作費が安く比較的短期間で製作できるメリットがあります。 【自費診療による入れ歯】 見た目や金属を使用して厚みを1mm以下にできるので装…
2025年3月1日 お口のケアと歯の雑学 2025年2月27日 いそ歯科医院 歯の頭の部分がなくなった!【残根(ざんこん)】 残根とは、虫歯などで歯の頭の部分が溶けてなくなり、歯の根っこだけになった状態をいいます。
2025年1月1日 お口のケアと歯の雑学 2024年12月23日 いそ歯科医院 メチルメルカプタンって何ですか? メチルメルカプタンは、お口の中の細菌が発生させる揮発性硫黄化合物のひとつで、口臭の原因となるものです。
2024年11月2日 お口のケアと歯の雑学 2024年9月23日 いそ歯科医院 歯の黄ばみは食べ物やタバコに要注意! ステインとは歯の表面に付着する着色汚れの事です。ご家庭で簡単に取り除きたいという方には「クリーニングジェル ソフト」をおススメしています。1本1500円(税抜き)とお高めですが週1~2回使用するだけでピカピカになります。
2024年9月1日 お口のケアと歯の雑学 2024年7月31日 いそ歯科医院 汚れが溜まりやすい親知らず!【智歯周囲炎】 「炎症を繰り返している」「上下の歯がかみ合っていない」「手前の歯に虫歯ができた」などのトラブルを抱える親知らずは、抜歯を検討したほうがよいかもしれません。
2024年8月22日 お口のケアと歯の雑学 2024年7月29日 いそ歯科医院 赤ちゃんのお口の発達~歯と口の育ちについて~ お口の成長も個人差があります。いつも舌が口から出ている、食べ物を口にためてしまう、口の周りを触られるのを嫌がるなど気になることがあれば歯科医院に相談してください。
2024年7月2日 お口のケアと歯の雑学 2024年6月11日 いそ歯科医院 歯石には、白い歯石と黒い歯石の2種類あるの? 歯石には白い歯石と黒い歯石の2つあるのです。歯石はお口の中に溜まったプラーク(歯垢)が石灰化して硬い石のようになったものですが、歯と歯ぐきの境目より上の部分にできる白っぽい歯石は、プラークと唾液に含まれるカルシウムなどが結合したもので「縁上歯石」と呼びます。
2024年5月1日 お口のケアと歯の雑学 2024年4月17日 いそ歯科医院 う~しみる~!甘いものがしみるのはなぜ? 普段は痛みを感じなくても甘いものを食べたときにしみるのであれば、虫歯になっているのかもしれません。
2024年3月1日 お口のケアと歯の雑学 2024年3月1日 いそ歯科医院 歯がグラグラする!!その原因は? 歯周病が原因!・・・歯周病が進行すると歯を支える歯槽骨が溶けて、歯がグラグラしだします。初期は自覚症状がないので進行させてしまいがちですが、重症化すると歯が抜け落ちることも。歯のグラグラに気が付いたら早めに歯科医院を受診しましょう。