歯ぐきが下がると見た目年齢がUP!
「歯にものが詰まりやすい」「歯が長く見える」と感じていらっしゃる方、それは歯ぐきが下がってきたサインかもしれません。歯ぐきが下がると、年齢よりも老けて見えたり、だらしない印象を与えてしまいがちです。
実際、正常な歯ぐきの女性と歯ぐきが下がっている女性のイラストから年齢を予想する調査をしたところ、なんと後者のほうが10歳近くも老けて見られるという結果になったそうです。
歯ぐきが下がる大きな原因の一つが、実は、歯周病です。歯周病が進行すると、歯周病菌が出す毒素により歯を支える歯槽骨が溶けて下がり、その上に乗っている歯ぐきも一緒に下がります。
また、歯ぐきが炎症を起こし歯ぐきを構成するコラーゲン繊維が破壊されることで、歯ぐきの弾力がなくなり、歯周ポケットが深くなるなどして、ますます歯ぐきが下がってしまうのです。
つまり、歯ぐきが下がるのを防ぐのに重要なことは、歯周病の予防、あるいは治療です。先ずは、毎日の歯磨きで口の中の歯周病菌を減らすことが基本。特に歯間や歯と歯ぐきの境目などは磨き残しに注意して磨きましょう。
また、喫煙や疲労、ストレスなどで歯周病菌が活発に活動できる環境を作らないことも大切です。
歯周病は生活環境に大きく影響される病気だからです。歯石がついている方は、まず歯科医院で歯石の除去をしてもらってください。
歯石は、細菌のかたまりであるプラークの格好の住み家となるからです。また、ガシガシと強く歯磨きをする方も要注意。
磨き過ぎから歯ぐきが下がることがあるからです。
下がってしまった歯ぐきをもとの状態に戻すのは困難です。歯ぐきのハリがなくなってきた!
歯が伸びたように感じる!食べ物がはさまりやすい!歯ぐきが痩せてきた!そんな方は早めに歯科医院でみてもらいましょう。
歯周病を予防していつまでも若々しい口元でいましょう!