歯の黄ばみは食べ物やタバコに要注意!

皆さんは「ステイン」とは何かご存じですか?

ステインとは歯の表面に付着する着色汚れの事です。

お茶やコーヒーに含まれる色素やタバコのヤニなどが原因で、歯の表面につく黄ばみや茶色い汚れのことです。ステイン自体はつけていても歯や歯肉に害を及ぼしませんが、ステインが付きやすい食べ物は、緑茶、紅茶、、赤ワイン、チョコレート、コーヒー、大豆製品、バナナ、りんご、緑黄色野菜など、タンニンやアントシアニン、カカオマスポリフェノール等を含んだ食品です。摂取後はこんな習慣で予防してくださいね!

女性の口元

  1. 食後はすぐに口をすすぐ/着色が気になる食べ物を食べた後は、口をすすいだり水を飲むように。
  2. 歯磨き/歯ブラシでしっかり落とします。また、すでにステインが付着している場合でも、市販のホワイトニング向けの歯磨剤を使うことで、汚れが薄くなってきます。
  3. 禁煙する/タバコのヤニは歯への着色だけでなく、口臭のもとにもなるので注意!

頑固な汚れが落ちない時はぜひ歯科医院に相談してください。皆さんに合ったステイン除去やホワイトニングをアドバイスさせていただきます。

ご家庭で簡単に取り除きたいという方には「クリーニングジェル ソフト」をおススメしています。1本1500円(税抜き)とお高めですが週1~2回使用するだけでピカピカになります。

ピカピカになったらしばらくこのジェルは使用しなくてもいいのでコストパフォーマンスはいいと思います。

前の投稿

汚れが溜まりやすい親知らず!【智歯周囲炎】

汚れが溜まりやすい親知らず!【智歯周囲炎】
メチルメルカプタンって何ですか?
次の投稿

メチルメルカプタンって何ですか?