2023年9月3日 お口のケアと歯の雑学 2023年7月3日 いそ歯科医院 歯間の汚れは、デンタルフロスですっきり解消! 歯ブラシの後は、デンタルフロスを使用して、残ったプラークを取り除くようにしましょう。デンタルフロスには糸巻きタイプとホルダー付きタイプのものがあります。
2023年7月3日 お口のケアと歯の雑学 2023年7月3日 いそ歯科医院 虫歯になりやすい歯ってありますか? 虫歯になりやすい場所は沢山あります。皆さんの歯並びや磨き方のクセなども考え合わせながら、毎日きちんと磨いていきましょう♪
2023年5月3日 お口のケアと歯の雑学 2023年5月3日 いそ歯科医院 う~しみる~!甘いものがしみるのはなぜ? 甘いものを食べると唾液中の糖の濃度が高くなります。すると、濃度を均衡するために象牙細管内の髄液が吸い出されて、しみるような痛みを感じると言われています。
2023年3月5日 お口のケアと歯の雑学 2023年2月14日 いそ歯科医院 口呼吸が虫歯や歯周病、口もと老化の原因に!! 口呼吸が虫歯や歯周病、口もと老化の原因になります。また、口呼吸は、いびきや集中力低下の原因とも言われています。
2010年4月23日 お口のケアと歯の雑学 2010年4月23日 いそ歯科医院 自分の歯が少ない人は心臓病のリスクが高い! 自分の歯が少なくなってしまった人は、歯が多い人に比べ、心臓疾患で死亡するリスクが大幅に高い――。このような研究結果を、スウェーデンの研究チームが12日、歯周病学専門誌「Journal of Periodontology」に発表した。
2010年4月23日 お口のケアと歯の雑学 2010年4月23日 いそ歯科医院 歯周病ちゃんと治そう 脳梗塞につながる恐れ 脳梗塞の患者は、歯周病菌に感染している割合の高いことが、広島大学の細見直永助教(脳神経内科)らの研究でわかった。
2010年2月19日 お口のケアと歯の雑学 2010年2月19日 いそ歯科医院 糖尿病(下) 歯周病との関連 免疫低下で原因菌増加 近年、関連が明らかになってきた糖尿病と歯周病。糖尿病患者は歯周病にかかりやすく、歯周病は糖尿病の「第六の合併症」と呼ばれている。一方で、歯周病が糖尿病を悪化させることも分かってきており、歯科医師と糖尿病を診る内科医との連携が始まっている。 …
2010年2月15日 お口のケアと歯の雑学 2010年2月15日 いそ歯科医院 妊婦の歯周病と早産との関連についての文献検討 また歯周病合併妊婦に対して歯周病治療を実施した場合早産率が低値であった.以上の先行研究の結果から今後は妊婦の歯肉炎は早産のリスク上昇を招く要因のひとつであることを認識して妊婦に歯周病検診を促し歯周病管理の重要性を説明していくことが重要であると考えられた.
2010年2月3日 お口のケアと歯の雑学 2010年2月3日 いそ歯科医院 妊娠中の歯肉出血が死産に関連 胎児死亡と母親の妊娠性歯周炎との関連性を示す初めての記録が報告された。患者は35歳の女性で、米カリフォルニア州サンタモニカで満期の死産児を分娩。妊娠中に、妊娠性歯肉炎の症状である重度の歯肉出血を経験した。研究結果は、医学誌「Obstetrics & Gynecology(産科・婦人科学)」2月号に掲載された。
2010年1月23日 お口のケアと歯の雑学 2010年1月23日 いそ歯科医院 歯周病の怖さ 再認識 「8020」運動、沖縄県民公開講座 80歳で自分の歯を20本以上保つことを目標とした8020(はちまるにいまる)運動の一環として県民公開講座「お口とカラダの健康を考える~歯周病と全身疾患~」(県、県歯科医師会主催)が17日、浦添市の国立劇場おきなわで開かれた。